クリーンキーパー
- グレーチングの宝機材
- 製品情報
- 環境関連資材ラインナップ
- クリーンキーパー
集水桝・側溝蓋用ゴミ取りかご(クリーンキーパー)の特長
1.設置が簡単!
クリーンキーパーは集水桝の蓋を外して乗せるだけで簡単に設置できます。
2.ゴミの回収が簡単!
クリーンキーパーは溜まった落ち葉やたばこの吸い殻など、ゴミの回収がラクにできます。集水桝や側溝の掃除が今までよりも簡単に!
3.サイズいろいろ!
クリーンキーパーはJIS道路側溝250~500用、集水桝300~600用まで幅広くご対応できます。会所桝・公団桝・雨水桝・排水桝・道路側溝・可変側溝など各種サイズもお問い合わせください。
4.小さなゴミもキャッチ!
クリーンキーパーは15×8ミリの細かい網目(メッシュ)で小さなゴミが落ち込みにくい設計。たばこの吸い殻なども側溝に流しません!材質は鋼製(スチール製)で錆に強い溶融亜鉛めっき仕上げです。
軽い蓋とゴミかごで集水桝の管理負担を軽減
集水桝を、従来品より約30%軽量のハイテングレーチングとクリーンキーパーを組み合わせて設計すれば、「開閉の負担」と「清掃の負担」を軽減できます。
>大型集水桝の管理蓋の軽量化についてはこちらのページをご覧ください
「ハイテングレーチング」なら桝穴が大きい集水桝の蓋の分割数を増やさずに1枚当たりの重量を軽くすることができます。分割数が増えることによる加工賃の加算を抑えられるため経済的です。
ハイテングレーチング
「ハイテングレーチング」は主部材に強度の高いSS鋼材を使用した鋼製グレーチングです。物価本「月刊建設物価2016年10月号」より品目名称(ハイテン鋼製グレーチング)として掲載されている汎用品です。一般的な鋼製グレーチングのすべての規格・規格外品(特注品)・県産品(県型)サイズに対応しております。
集水桝や側溝にゴミかごをつけるならこんな場所に最適
集水桝・排水桝や側溝にゴミ受けかごを設置するならこのような場所に最適です。
- 自動販売機の周辺など、小銭・硬貨を落としてしまいがちな場所。
- 遊園地・動物園・ショッピングモール・公園やテーマパークなど、多くの人が集まる場所。
- 枯れ葉・落ち葉の多い場所。
さらに、コンクリート蓋の隙間もカバーしたい!
さらに、コンクリート製側溝蓋からのゴミの流れ込みを防ぐには、手かけ穴カバー「セーフティープレート」の併用がおすすめです。
仕様・規格サイズ・価格
下記サイズ以外をご希望の場合は、お問い合わせフォームより直接お問い合わせくださいませ。
溝幅 | サイズ(カゴ部の大きさ) | 定価 |
---|---|---|
250 | 256×982×30 | \7,200 |
256×487×30 | \4,100 | |
300 | 306×982×30 | \7,700 |
306×487×30 | \4,400 | |
400 | 406×982×30 | \9,100 |
406×487×30 | \5,200 | |
500 | 516×982×30 | \10,100 |
516×487×30 | \6,100 |
桝穴 | サイズ(カゴ部の大きさ) | 定価 |
---|---|---|
300×300 | 290×290×50 | \3,800 |
400×400 | 390×390×50 | \5,100 |
450×450 | 440×440×50 | \5,900 |
500×500 | 490×490×50 | \6,200 |
600×600 | 590×295×50 590×295×50 |
\11,400 |
施工事例
課題解決にあたり宝機材の商品を活用した現場をブログ形式でご紹介します。