サクットガード
- グレーチングの宝機材
- 製品情報
- 環境関連資材ラインナップ
- サクットガード
危険な水路の安全対策は万全ですか?

開水路での落下事故が発生する主な要因
- フェンス・防護柵や蓋がない、または老朽化して機能していなかった
- 街灯が無くて水路が見えない、見にくい
- 雑草、積雪、道路の冠水で側溝が隠れた
- 水深が深い、流れが速い
- 自動車や自転車の運転操作ミス
- 通学路で子供の通行が多い
- 子供の遊び場になっている(魚釣りなど)
- 歩行者の注意力不足(高齢者・歩きスマホ・酩酊状態など)
- 水路の管理作業中に足を滑らす、バランスを崩す
転落防止対策の例

ハード対策
- フェンス・転落防止柵(ガードパイプなど)の設置
- 転落者救助用はしご・ステップ・ロープの設置
- ネット・蓋掛け
- 道路照明・発光式道路鋲設置 など

ソフト対策
- 立入禁止等を促す注意看板の設置
- 危険箇所の見回り・マップの作成
- 啓発ポスターやチラシの配布(自治体や小学校など)
- 児童への施設見学会 など
上記のような対策が取り組まれる一方で、狭あい道路などでは水路の外側に埋め込む基礎構造物により、さらに道路が狭くなったり、蓋をかぶせたことで農作業時や維持管理面で使い勝手が悪くなるというデメリットが考えられます。
設置も撤去もすぐできる水路の安全対策|サクットガード
そこで、サクットガードは水路のへり(側壁)に差し込むだけで簡単に設置でき、移動や農作業のタイミングなどに合わせて撤去も可能な転落防止柵です。
物理的に事故防止効果を高めるハード対策の機能と、水路や道路への影響がないソフト対策の両方のメリットを併せ持つ安全対策としておすすめします。
サクットガードの特長・メリット
スピーディーで工期短縮
サクットガードはコンクリートの建込や基礎工事が不要です。重機を使わず人力施工でき、工程も少ないため工期を短縮できます。
※防護柵工事(転落防止柵)独立基礎用の例と比較
取り外して再利用もできる
サクットガードは取り付け取り外しが簡単な着脱式のため設置場所の移動や農作業時の一時的な撤去が可能です。
道路幅員に影響がない
サクットガードは水路幅の範囲内に収まる構造のため道路幅員が狭くなることはありません。
折れ点・角度調整が容易
サクットガードはベース金具と柵本体の角度調整が自在にできるため水路の折れ点やカーブに対応できます。
サクットガードでの対策におすすめの場所
- 幅が狭い道路の水路
- 重機が入れない場所の水路
- 工事による交通規制ができない場所
- 臨時で柵が必要となった水路
- 水調整や点検など頻繁に管理作業が必要な農業用水利施設
- 穴あけ不可で水路に手を加えられない場所
サクットガード施工方法

取付手順
-
- 手順1
- ベース金具を水路の側壁に差し込みレンチで締め付ける
-
- 手順2
- サクットガードの幅に合わせて2個目のベースを設置する
-
- 手順3
- サクットガードの下部に保護パイプを入れ込み、ボルトを通してベース金具に取り付ける
-
- 手順4
- (連続して設置する場合)連結金具を差し込み、ボルト、ワッシャー袋ナットで固定する
※側溝や水路自体に亀裂・破損・段差等が生じている場合ご使用できません。
※取り外して別の場所に再利用する場合は製品に破損や変形がないか確認し、安全性にご留意ください。
施工手順書ダウンロード
サクットガードでの安全対策一例
水路に取り付ける
反射シールなどを併用すると街灯のない夜間の道路でも視認性が高まります。カーブや交差点ではドライバーからの視界を遮りにくい、高さ60cmタイプもおすすめです。
通路橋に取り付ける
規格サイズは長さ2mですが現場に合わせた長さで設置できます。水路にかかる橋のフチに立ち上がりがある場合はサクットガードが最適です。
規格サイズ・価格・図面ダウンロード
サクットガード 規格表
品番をクリックするとCAD図面(DXF形式)をダウンロードできます。
仕様 | 形状 | 柵高さ(mm) | 柵長さ(mm) | 重量(kg) | 価格(円) | 品番 図面(DXF) |
---|---|---|---|---|---|---|
標準タイプ | ![]() |
H1100 | L2000 | 38.5 | 34,600 | SKGH1100A |
L1000 | 21.6 | 20,300 | SKGH1100B | |||
![]() |
H600 | L2000 | 25.7 | 23,400 | SKGH600A | |
L1000 | 15.3 | 14,500 | SKGH600B | |||
エコノミータイプ | ![]() |
H1100 | L2000 | 27.1 | 24,000 | SKG1100A |
L1000 | 15.9 | 15,000 | SKG1100B | |||
![]() |
H600 | L2000 | 20.1 | 17,800 | SKG600A | |
L1000 | 12.5 | 11,700 | SKG600B | |||
出入口タイプ クサリ付 |
![]() |
H1100 | L1000 | 13.3 | 12,700 | SKGD1100 |
![]() |
H600 | L1000 | 9.7 | 11,200 | SKGD600 |
- 材質:スチール製・溶融亜鉛めっき表面処理
- 付属品:ベース金具・ボルト・袋ナット・ワッシャー・(施工延長2m以上の場合)連結用金具
- ※
- 水路側壁の厚みが200mmを超える場合は別途お見積りとなります。
- ※
- 柵の長さ上記以外は別途お見積りとなります。
- ※
- 価格に消費税は含まれておりません。
- ※
- 定価で50,000円未満の発送については1配送先につき運賃2,000円のご負担をお願いします。
- ※
- 重量にベース金具(2個)が含まれております。
- ※
- 付属品は施工延長に合わせてご用意いたします。
規格サイズ/定価表ダウンロード
標準構造(標準タイプ)
※水路に合わせて都度設計いたします。
施工歩掛(参考)
名称 | 単位 | 数量 |
---|---|---|
土木一般世話役 | 人 | 1 |
普通作業員 | 人 | 2 |
- ※
- 交通誘導員は現場条件に応じて別途計上してください。
- ※
- 現場での運搬費、諸経費、その他必要に応じて計上してください。
参考歩掛ダウンロード
サクットガード設計積算例
延長5m 標準タイプ 柵高1100mm
製品・サイズ | 長さ | 数量 | 価格 |
---|---|---|---|
サクットガード標準タイプ H1100 側壁120mm | L2000 | 2台 | 34,600円×2 |
サクットガード標準タイプ H1100 側壁120mm | L1000 | 1台 | 20,300円×1 |
合計 | 3台 | 89,500円 |
- ※
- ベース金具・連結用金具・ボルトナットワッシャー付。(必要数分)
延長4.8m 標準タイプ 柵高1100mm
製品・サイズ | 長さ | 数量 | 価格 |
---|---|---|---|
サクットガード標準タイプ H1100 側壁120mm | L2000 | 2台 | 34,600円×2 |
サクットガード標準タイプ H1100 側壁120mm | L800 | 1台 | 20,300円×1 |
合計 | 3台 | 89,500円 |
- ※
- ベース金具・連結用金具・ボルトナットワッシャー付。(必要数分)
延長5.8m エコノミータイプ 柵高600mm
製品・サイズ | 長さ | 数量 | 価格 |
---|---|---|---|
サクットガードエコノミータイプ H600 側壁120mm | L2000 | 2台 | 17,800円×2 |
サクットガードエコノミータイプ H600 側壁120mm | L1800 | 1台 | 17,800円×1 |
合計 | 3台 | 53,400円 |
- ※
- ベース金具・連結用金具・ボルトナットワッシャー付。(必要数分)
延長6.8m 組み合わせ
製品・サイズ | 長さ | 数量 | 価格 |
---|---|---|---|
サクットガード標準タイプ H1100 側壁120mm | L2000 | 1台 | 34,600円×1 |
サクットガード標準タイプ H600 側壁120mm | L2000 | 2台 | 23,400円×2 |
サクットガード出入口タイプ H600 側壁120mm | L800 | 1台 | 11,200円×1 |
合計 | 4台 | 92,600円 |
- ※
- ベース金具・連結用金具・クサリ・ボルトナットワッシャー付。(必要数分)
規格外長さについて
L800、L1500など規格外の長さ(端尺)については下記のように価格が適用されます。
製品長さ(mm) | 価格 |
---|---|
端尺長さ < L1000 | L1000 定価適用 |
L1000 < 端尺長さ < L2000 | L2000 定価適用 |
サクットガードの安全性
強度基準は(公社)日本道路協会 防護柵の設置基準・同解説 第3章 歩行者自転車用柵を参考にし安全性の確認を行っております。
載荷重実験
荷重 | 鉛直方向 590N/m(60.16kg) |
---|---|
試験方法 | 垂直荷重を設置し柵の変形状態を確認 |
試験結果 | 部材の外れや有害な変形がない |
実験状況; | ![]() |
荷重 | 水平方向 390N/m(39.77kg) |
---|---|
試験方法 | 水平荷重を設置し柵の変形状態を確認 |
試験結果 | 部材の外れや有害な変形がない |
実験状況 | ![]() |
サクットガード|よくある質問 Q&A
Q:草刈りや雪かきの時に邪魔になりませんか?
A:サクットガードは水路側壁の上部に設置するため水路幅の外側に構造物の飛出しはありません。
Q:柵を付けたあと水路への出入りはできますか?
A:維持管理用にチェーンが脱着できる出入口タイプがございます。出入口タイプの段差約10cm(105mm)が障害になる場合は、作業のタイミングに合わせて柵を取り外して頂くことも可能です。
※取り外す可能性がある場所には連結金具の使用を避けてください。
Q:側溝に取り付けると排水機能が低下しませんか?
A:蓋を掛けたりしませんので排水機能に影響はありません。
Q:1人でも取り付けできますか?
A:安全のため施工は2人以上で作業してください。
Q:水路脇はアスファルト舗装されていますが取り付けできますか?
A:舗装されている場合はベース金具が差し込める深さ(100×100mm)が確実に入るように切り込みを入れるか舗装を一部剥がして施工してください。
Q:水路のふちは何ミリまで対応していますか?
A:水路のふち(側壁)の厚みに合わせてベース金具を都度設計しておりますのでほとんどの水路に取り付け可能です。水路に締め付けるプレートは水路の厚み+-20mm程度の範囲で調整が可能です。
Q:水路の形状によって価格が変わりますか?
A:水路のふち(側壁)の厚みが200mmを超える場合は別途お見積りいたします。
水路のふち(側壁)厚み | ベース金具のサイズ | 価格 |
---|---|---|
~200mm | 都度設計 | 定価表の適用 |
201mm~ | 都度設計 | 別途見積り |
Q:水路がカーブしていますが取り付けできますか?
A:サクットガードは角度調整が自在にできる構造です。水路の折れ点やカーブにも取り付けできます。
Q:CAD図面をダウンロードできますか?
A:上記規格表よりダウンロードしていただけます。規格外サイズは直接お問い合わせください。
※規格図面は水路のふち(側壁)120mm用となっております。それ以外の図面は直接ご依頼ください。
Q:NETISに登録されていますか?
A:サクットガードはNETIS登録製品ではございません。
Q:グレー、ベージュ、ブラウンなどメッキ以外のカラーはありますか?
A:カラー塗装のご希望は別途お問い合わせください。
※標準仕様は溶融亜鉛メッキです。
Q:反射シールや啓発看板などの取り付けはできますか?
A:取り付けできます。夜間の視認性向上には柵のフラット面を利用した反射シールが便利です。
※ネットフェンス用等のシャイニングリフレクターはタイプによって取り付けができない場合がございます。
Q:助成金を受けられる補助制度はありますか?
A:代表的なものとして全国土地改良事業団体連合会主体「土地改良施設維持管理適正化事業」が創設されております。
各都道府県・市町村の補助金制度についてはそれぞれの自治体ホームページ等でご確認ください。
水路の安全対策をご検討の方へ
セミハード対策として
地球10周分にもなる日本の水路。私たちの生活や農業を支える一方で、転落による死亡事故も多発しています。大切な命を守るためハード対策・ソフト対策に加え、セミハード対策としての選択肢にサクットガードをぜひご検討ください。
注意事項:サクットガードは側溝や水路の存在を歩行者やドライバーに明示し転落事故を未然に防ぐことを目的としており事故等の衝突から歩行者や車の転落を防ぐものではありません。