デコレーショングレーチング
- グレーチングの宝機材
- 製品情報
- オリジナルグレーチングラインナップ
- デコレーショングレーチング

予算5万円 10枚からできるご当地グレーチング
日本の道路の総延長は127万km
私たちの周りにはこんなにもたくさんの道路があるのにどこかに行くためだけの手段で終わらせてしまうのはもったいないと思いませんか?
通る人、暮らす人、造る人、もっと楽しめる道路へ

デコレーショングレーチング
<デコグレ>
グレーチングにキャラクターや標識を取り付けられるデコレーションが最小10枚、予算5万円※から導入できます
まずは100m、市役所付近やメイン通りで始めてみませんか?
※価格はデコレーション部の加工代です。グレーチング代は含まれておりません。
デコレーショングレーチングの特長

低予算で手軽に導入
オリジナルデザインでも最小10枚の小ロット生産が可能
自治体キャラクターやロゴマークを入れたオリジナルグレーチングが低コストで始められます

U字溝ほか側溝・桝用各タイプに対応
グレーチングはU字溝、JIS道路用側溝はじめ各社プレキャスト製品、都道府県型、現場打ち側溝用などあらゆるタイプに対応しています。

災害時の避難誘導や暗い場所での注意喚起に
昼間紫外線を吸収し、暗くなると光る
※紫外線量の少ない屋内などでは夜間の発光が十分に行われない場合もございます
※JIS Z 9097、JIS Z 9098のりん光輝度には対応しておりません
※製品写真の色調は実物と多少異なることがあります

薄さ約1mmのフラット設計
デコレーション加工部は薄さ約1mmのプレートを使用し飛出しを最小限にしています。歩行者やベビーカーなどがつまづきにくいフラット設計です。

使用中のグレーチングにも取付けできる
現在使用中の既設グレーチングに後付けできるタイプもございます。グレーチングの裏側からねじ止めするだけなので誰でも簡単に取付できます。

アスファルトにもデコレーションできる
アスファルトやコンクリートにも直接貼り付けるシールのみのタイプもありデコレーションの幅が広がります。
導入事例モデルケース
岐阜県本巣市では材料費と歩掛費のコストダウンを図り従来予算のまま道路空間でのキャラクタープロモーションを導入されています。どのように予算を捻出されたかなど地域振興のモデルケースとしてご紹介いたします。
道路空間でのご当地キャラクタープロモーション
同じ溝幅で蓋が1サイズが小さくなるスリムタイプの側溝と従来鋼製グレーチングより設計単価の安いハイテングレーチングで材料費をコストダウン。さらに重量40kgを境目に蓋掛け施工費が安くなるため歩掛費もコストダウン。
こうして10mあたり約10,000円程度予算を捻出し地域創生の一環として自治体キャラクター「もとまるくん」をグレーチングはじめ、道路空間のさまざまな資材で取り入れられました。
施工例
デコレーションの一例(イメージ)です
環境整備マークで街を快適にデコ

路上喫煙やポイ捨て禁止エリアなど
注意喚起マークで街を安全にデコ

段差注意や滑面注意、止まれマークなど
キャラクターで街を楽しくデコ

自治体のご当地キャラクターやかわいいイラストなど
街を災害から守る防災対策デコ

災害発生時の避難誘導マークなど
既設用後付けデコレーションの取付方法
手順1
施工位置に後付けデコレーションプレートを置きワッシャー・ボルトを通します
※実際の製品はデコレーションシールが貼りついています
手順2
裏面から固定用プレート・ワッシャー・ナットの順に取り付け六角棒レンチ(4mm)とスパナ(13mm)で締め付けます
取付手順動画
デコレーションシールの施工方法
アスファルトやコンクリート面等にお客様にて直接シールを貼り付ける場合はこちらの手順で施工して下さい
手順1
下地を清掃し、施工位置を決定後、プライマーを塗布します
手順2
プライマーの硬化(夏場10分以上、冬場30分以上)を確認後、空気が残らないように貼り付けます
手順3
プラスチックハンマー等で下地の凹凸になじむようにシール全体を叩き圧着します
※写真は実際の製品と異なるサイズのシールを使用しています
タキロンシーアイ株式会社「ルミセーフシリーズ」カタログより引用
- ご注意
- 施工の際は施工手順書の諸注意をお読みになってから施工して下さい。
価格
- 新設用デコレーショングレーチング
- グレーチング代+5,000円/枚
- グレーチングにシール貼り付け済みのプレートが溶接固定されています。各種グレーチングに対応しています。
※グレーチングは現在お使いの設計単価を使用し加工費として計上してください
注文ロット10枚
- 既設用後付けデコレーション
- 5,000円/枚
- 使用中の既設グレーチングに後付けできるタイプです。シール貼り付け済みのデコレーションプレートとボルト・ナット・ワッシャーセットです。
注文ロット10枚
- デコレーションシールのみ
- 2,000円/枚
- アスファルトやコンクリートに直接貼るタイプです。デコレーションシールのみです。
注文ロット10枚
- 専用プライマー
- 3,000円/個
- アスファルトやコンクリートに施工する場合は塗布して使用します。内容量480g
※標準使用量(アスファルト面)400g/m2
注文ロット1個
※価格はすべて税別です
※「既設用後付けデコレーション」または「デコレーションシール」は別途運賃1000円を頂きます
※シールが同一デザインであれば「デコレーショングレーチング」「既設用後付けデコレーション」「デコレーションシール」組み合わせでの1ロット10枚のご注文が可能です
デコレーション部の形状について
新設用と既設用(後付けタイプ)ではデコレーション部のプレートの形状が異なります。- 新設用
- デコレーションシール、プレートがすべて取り付けられた状態(溶接固定)で出荷いたします。
- 既設用
- デコレーションシールが貼りつけられた状態で出荷いたします。グレーチングへのプレート金具の取り付けはお客様(または施工業者様)にてお願い致します。
デコレーションシール製品仕様
サイズ | 100×100mm |
---|---|
使用条件 | 歩道用 (T-25対応、車道用はお問い合わせ下さい) |
表面 | 耐候性ポリウレタン・エンボス加工・貼紙防止コート (ガム、粘着テープが簡単に除去できるつや消しコート) |
デザインについて
標準デザインで作る場合
以下よりお選びいただき番号を指定してください
オリジナルデザインで作る場合
自治体キャラクターなどを使用する場合は、お見積り後に以下の流れでデザインのお打ち合わせをさせて頂きます。
- お客様より画像素材データご提供
100×100mmの印刷用完成データまたは、jpeg形式(1180×1180px以上)、eps、ai形式などの画像データと完成イメージをご提供下さい - 弊社にて完成イメージ図を作成
必要に応じて修正・再案を行います
3回以上大幅なデザイン変更をされる場合は別途料金を頂く場合がございます - (必要に応じて)イラスト使用申請など
自治体キャラクター等でイラスト使用の申請が必要な場合は適時対応させていただきます - 発注
- ご注意
- 著作権、意匠権、商標権その他権利のあるデザイン等については、権利者ご本人もしくは権利者よりの被許諾者以外の方からのご依頼はお受けできません。また、弊社ではこれら権利関係についての調査はできませんのでお客様にてご調査のうえご依頼いただきますようお願い致します。万一ご依頼頂いたデザイン等が他人の権利に係るものであっても弊社では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
標準デザインをデコレーションシール以外の用途に転用することはご遠慮ください。
標準デザイン、オリジナルデザインの発注はこちらの発注書をご使用ください
よくある質問 Q&A
Q:デコレーション加工部(デコ部)で歩行者がつまずく危険はないですか?
A:デコレーション部は薄さ約1mmのプレートを使用した設計で飛出しを最小限にしています。 高さを合わせる方法としてグレーチング上面に縞板を貼ったタイプもございます。
Q:デコレーション加工部の材質は何ですか?
A:プレートは鋼板+溶融亜鉛メッキ加工(または高耐食めっき鋼板)、デコレーションシールはアルミ粘着シートと蓄光顔料含有樹脂、表面材は耐候性ポリウレタンです。
Q:蓄光とは何ですか?
A:太陽光や蛍光灯などの中に含まれる紫外線を吸収し、蓄え、暗いところで自己発光する天然由来の材料です。主な使用用途として時計の文字盤があり、光を当て続けなければ光らない蛍光とは異なります。夜光とは「暗い所で発光すること」で、一般的には蓄光・蛍光を含みます。
タキロンシーアイ株式会社「ルミセーフシリーズ」カタログより引用
Q:どのぐらい光を当てれば蓄光しますか?
A:屋外であれば日没直後の薄暮時でも約10分、曇天でも約5分で完全に
光源の種類 | 明るさ(lx) | 励起時間 |
---|---|---|
太陽光:晴天 | 50,000以上 | 約4分 |
太陽光:曇天 | 3,000~5,000以上 | 約5分 |
日没直後 | 1,000 | 約10分 |
蛍光灯:オフィス | 500 | 約15分 |
※上記以外ではブラックライト等でも励起されます。
※励起時間は保証値ではありません。
※蓄光を励起・発光させるためには紫外線量が大きく影響いたします。そのため紫外線量の少ない光源では励起・発光が十分に行われない場合もございます。
タキロンシーアイ株式会社「ルミセーフシリーズ」カタログより引用
Q:避難誘導に関するJIS規格に該当しますか?
A:デコレーションシールは避難誘導に関するJIS規格JIS Z 9097、JIS Z 9098のりん光輝度Ⅰ類Ⅱ類に対応しておりません。
Q:蓄光素材に放射性物質は入っていますか?
A:デコレーションシールに使われている蓄光顔料はストロンチウム系化合物を主成分としており放射性物質は一切含まず、人体に安全な設計です。
Q:蓄光機能は劣化しませんか?
A:蓄光体自体は無機物であり紫外線等による劣化の心配はありませんので基本的に機能は損ないません。
Q:1ロット10枚はグレーチングサイズも同一でないとだめですか?
A:デコレーションシールのデザインが10枚同一であればグレーチングサイズは違ってもご注文頂けます。
Q:出荷時にデコレーションシールは貼ってありますか?
A:デコレーションシールを貼りつけた状態で出荷いたします。グレーチングへのプレート溶接位置やシールの向きは事前にお打ち合わせが必要です。
Q:既設用後付け金具の取り付けに使う工具は?
A:六角棒レンチ(4mm)とスパナ(13mm)が必要となります。
Q:既設用後付けデコレーションはどのグレーチングにも取り付けできますか?
A:ほとんどの格子状グレーチングには取り付けることができます。後付けデコレーション用金具の詳細図面にて穴位置等をご確認ください。
後付けデコレーション金具詳細図(PDF:63KB)のダウンロード
※ステンレス製グレーチングへの使用は推奨しておりません。
Q:デコレーションシールはアスファルトにも貼れますか?
A:アスファルトやコンクリート、ガラス面などにも貼り付けできます
※施工後1か月以内のアスファルト、施工後6か月以内のコンクリート、亀裂が入っている場所、凹凸が大きい場所などは十分な接着力が得られない場合があります
Q:シールを貼る前の専用プライマーは必ず使わないといけないですか?
A:専用プライマーを使用しない場合、下地への十分な密着性が得られず剥がれ等不具合が発生する場合があるため使用を推奨しております
また、デコレーショングレーチング、既設用後付けデコレーションは専用プライマーを使用しシールを貼り付けております
Q:公共物件で使用するため材料承認願いはもらえますか?
A:「デコレーショングレーチング」「既設用後付けデコレーション」「デコレーションシール」いずれもご用意できます。お問い合わせフォームより施主、業者名、物件名、製品名と承認願いご依頼の旨を明記し送信してください。
Q:出荷までの納期はどのぐらいかかりますか?
A:ご注文の内容や製造状況により異なりますが納期はデコレーションシールのデザイン確定、ご注文後約4週間~となります。
ただし、上記はあくまでも目安となりますのでそれ以上にお時間を頂く場合がございます。そのため、物件ごとに都度お打ち合わせさせていただいております。
Q:施工歩掛はありますか?
A:新設用は通常のグレーチング設置と同様となりますので「排水構造物工/蓋版設置手間」をご参考ください。
既設用(グレーチングへの後付けデコレーション取り付け)とデコレーションシール(アスファルトへの貼り付け)はこちらの施工歩掛をご参考下さい。
導入までの流れ
お見積り後、デコレーションシールのデザインお打ち合わせを行います。オリジナルデザインにて製作される場合はイラストの画像データ(JPG・eps・aiファイルなど)のご提供をお願い致します。
デザイン決定後、必要に応じてイラストの使用許可書を記入・提出いたします。(官公庁など公共団体等のキャラクター使用申請書等を送付願います)
標準デザイン、オリジナルデザインの発注はこちらの発注書をご使用ください
製品についてのご相談はお気軽にご連絡下さい。
使用上の注意・免責事項
デコレーションシールについてはタキロンシーアイ株式会社「ルミセーフガイド」を使用しております。
製品ご使用に当たっての注意
「ルミセーフガイド」は、床面標示シートとして充分満足しうる品質の商品ですが、正しい施工がなされて初めて耐久性やその他の諸性能が発揮されるものです。なお、下記の事項の不具合に関しましては、弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。
- 1.
- 施工方法に記載された事項に反した施工、取扱いが原因となって、不具合が発生した場合。
- 2.
- 第3者の故意、過失により発生した不具合の場合。
- 3.
- 天災地変また、地盤や周辺環境に起因する「ルミセーフガイド」の損傷、及び通常の経年劣化による摩耗・汚れ、変色等が発生した場合。
- 4.
- 施工した下地の構造に起因する変形、変色あるいは、結露や遊離石灰等による不具合が発生した場合。
- 5.
- 自転車・バイクなど、重量車両の車輪が通過、又は停止する箇所に施工された場合。
- 6.
- 傾斜のある路面に施工された場合。
- 7.
- 製品納入後3か月以上経過している場合。
- 8.
- 階段の段鼻部に施工された場合。
(その他)
※撤去される場合、下地の状態や歩行頻度、貼りつけ期間によって現状復帰できない場合がありますのでご注意ください。
※公道への施工は各自治体の許可が必要となりますので、ご注意ください。